logo

チャットGPTのロゴを勝手に利用したら、著作権侵害になる?

投稿日:最終更新日:
閲覧数
324 Views
いいね数
56 Likes
チャットGPTのロゴを勝手に利用したら、著作権侵害になる?

結論

ChatGPT(チャットGPT)のロゴやアイコンを勝手に利用したからといって、必ず著作権侵害や商標権侵害で訴えられる訳ではありません。

ただ、ロゴやアイコンを利用する際には、OpenAIのブランドガイドライン(Brand guidelines)を遵守する必要があります。

この記事では、ChatGPTのロゴを利用する場合の留意点について、 OpenAIのブランドガイドラインをもとに解説します。

OpenAIのブランドガイドライン

このガイドラインでは、ChatGPTを含む、OpenAIの製品やロゴの使用に関する詳細なルールについて記載されています。
例えば、正確なモデル名の使用法や商標の取り扱い、ロゴの適切なスペーシングやカラーバリエーション、プレスリリースでの言葉遣いなどが詳しく説明されています。

ロゴのスペーシング&サイズガイダンス

・ロゴの周囲に十分なスペースを確保すること

ロゴの周囲に十分なスペースを確保する

・ロゴマークとコンテナのサイズ比率を116:180で使用する

ロゴマークとコンテナのサイズ比率

・ロゴマークは中央の六角形が上下に向くように配置すること

ロゴマークの向きOK
ロゴマークの向きNG

ロゴを使用する際にやってはいけないこと

・以前のバージョンのロゴを使用をする

以前のバージョンのロゴ

・独自の組み合わせで使用する

独自の組み合わせ

・ロゴマークと製品またはモデル名を組み合わせる

ロゴマークと製品またはモデル名を組み合わせる

・ロゴを何らかの方法で変更する

ロゴの編集

・黒または白のバージョンを選択せず、カスタムカラーを使用する

ロゴの色

・塗りつぶしパターンを使用する

塗りつぶしパターン

まとめ

この記事では、OpenAIのロゴを利用する際の留意点についてご紹介しました。

ガイドラインは更新されることもあるので、定期的にガイドラインを確認することをお勧めします。

ChatGPT活用相談室では、定期的に情報を更新していく予定なので、良ければブックマークしてくださいね。

出典:Brand guidelines

この記事は、著作権侵害や商標権侵害で訴えられないことを保証するものではありません。

最新情報は公式サイトをご確認ください。

ChatGPT活用相談室では、ChatGPTの社内導入から運用まで、トータルでサポートいたします。

  • ChatGPTを導入したいが、セキュリティの懸念がある
  • 自社の業務に合わせてカスタマイズしたいが、社内にできる人材も時間もない
  • 社内ルールやガイドラインの策定など、運用方針の確立に困っている

など、ChatGPTに関する課題やお悩みがあればお気軽にご相談ください。
初回のご相談は無料で承っております。下記バナーよりお申し込みください。

ChatGPT導入・活用支援サービス